
会社名 | タマホーム株式会社 |
---|---|
住所 | 〒818-0135 福岡県 太宰府市 大字向佐野1丁目12番7号(福岡支店) |
電話番号 | 0120-923-030 |
MAP |
タマホームは、徹底したコストダウンで良質な住宅を提供しており、効率的な営業と万全の施工体制が特徴です。独自の流通システムで国産材の安定供給を実現し、高いデザイン性と機能性を兼ね備えた住宅を手掛けています。注文住宅も建築可能で、周辺環境もリサーチするので安心です。福岡支店モデルハウスでは、こだわりの家づくりを体感することができます。
【福岡県】おすすめの注文住宅メーカー比較表
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | 健康住宅 | 悠悠ホーム | 一条工務店 | アイ工務店 | 東宝ホーム |
特徴 | ハウス・オブ・ザ・イヤー大賞を2度受賞!省エネ&耐震に優れた高性能住宅 | 健康と快適を支える独自技術が光る、地域密着型の自由設計住宅 | 実験と開発に裏打ちされた高性能住宅を高コスパで提供!標準化でどの家も高コスパ | 地元密着で一生涯寄り添う安心と高品質な自由設計の家づくり | 湿気と結露を防ぎ快適が続く家づくり。高断熱・高通気の住まい設計 |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
実大振動実験レポートをもとにした確かな耐震性
大地震はいつ、どこでどれくらいの規模の揺れが発生するのかわかりません。突然の大地震に備えるためには、耐震性の強い住まいが安心です。タマホームでは耐震等級がもっとも高い耐震等級3を標準仕様として強い地震に備えることができる住宅を手掛けています。実大振動実験とは?
実大振動実験とは、実大の建物に過去にあったのと同等規模の大地震を与えてその建物の耐震性を証明する実験のことです。多くのハウスメーカーで採用されている実験で、無事に損傷なく耐えることができれば確かな耐震性をアピールすることができるようになります。長く安心して住めることを追求した住まいだからこそ、実大振動実験は欠かせないのです。実験で証明された高耐震構造
2017年10月に実施された実大振動実験では、実大三次元震動破壊施設にて震度7を想定した揺れを2階建ての建物に与えてさまざまな角度から建物の状況を検証しました。数百年に一度来るといわれる震度7程度の大地震が起きたとしても倒壊はもちろん、半壊することもなく耐え抜くことができる高耐震性の構造であることを証明しました。家全体で揺れに強く備える構造
タマホームの住宅は、底面全体で建物を支える工法を標準採用しており、外からの衝撃を建物全体に分散させることで高い耐震性を実現しています。そこに住まう人と家をどちらも守る頑強な家づくりが特徴です。良質な国産材を利用した木の家
ローコストメーカーはコスト削減のために安い輸入材を使用するケースも多いですが、タマホームは国産材を積極的に採用しているのが特徴です。輸入材は湿気などに弱かったり、海外で生息する虫を含んでいる可能性があるため確実に安心とはいえないのです。稀なケースではありますが、輸入した木材にシロアリが混入していたという事例もあるため輸入材には注意が必要です。シロアリに強いヒノキ材の活用
タマホームではシロアリ被害のリスク軽減のために、シロアリに強いといわれているヒノキ材を土台に使用するなど、ひとつの建物の約7割に国産材を使用しています。構造材に使用している材料の産地を明確にするための木材産地証明書も作成しており、日本で初めて発行したのがタマホームです。見た目も美しい国産材の魅力
国産材は品質がよいだけではなく、年輪がはっきり出ているといった特徴から見た目も美しいのがメリットです。タマホームはそのような高品質な木材を安定的に供給するためにタマストラクチャーという独自の流通ルートを構築し、継続的に多量の国産材を使用することを実現しています。森林環境への貢献と持続可能性
山林と直接つながることで、今ある資源を無駄なく活用し、森林を整備することによって森林環境への貢献も目指しています。また、直接の取り引きによって余計な中間マージンをカットできるだけではなく、材料の仕入れから管理までを一貫して行うことで、高品質な住まいの提供を維持することができるのです。コストダウン化のための工夫
よりよい住まいを適正な価格で提供したいという思いから、家づくりにかかるコストを徹底的に削減しています。家に使うお金を減らすことで、趣味や好きなことにお金を使えるようになり、生活はますます豊かになります。快適に長く住むことができる家づくりと、手に届きやすい適正な価格で、建てたあとの暮らしまで支えていきたいと考えています。中間マージンを削減する独自の管理体制
一般的にハウスメーカーと施工を行う業者の間に現場管理会社が入って監督を行いますが、タマホームは自社の支店から工務チームを組んで直接管理を行うことで中間マージンのカットに成功しています。工事に関わる業者を減らすことによって、業務効率化と工期の大幅な短縮ができるようになったのも大きなメリットです。材料調達の工夫でさらにコストダウン
高品質かつ低価格の国産材を入手するために、森林組合や製材工場と直接取り引きを行うことでも中間マージンをカットしています。住宅設備においても、専門の設備メーカーから高クオリティな商品を大量に仕入れることでコストを削減するなど、品質を下げることなくコストダウンさせるさまざまな工夫を行っています。さらに、低価格でありながら長期優良住宅を選ぶことができるのも魅力のひとつです。