
家づくりは、人生の大きな節目となる重要な選択です。ライフスタイルに合った間取りやデザイン、快適な住環境を実現するには、信頼できる住宅メーカー選びが欠かせません。しかし、数多くの工務店やハウスメーカーの中から、どこを選べばよいか迷う方も多いでしょう。この記事では、春日市でおすすめの注文住宅メーカーを厳選してご紹介します。
健康住宅

引用元:https://www.kenkoh-jutaku.co.jp/
会社名 | 健康住宅株式会社 |
---|---|
住所 | 福岡市城南区別府5丁目25-21 |
電話番号 | 092-846-3000 |
従来主流だった繊維系断熱材は湿気を吸いやすく、壁内で結露や雨水の侵入により、カビや腐朽菌が発生しやすい環境を生んでいました。健康住宅は、そうした問題を根本から見直し、水を吸わない素材を住宅の外側に使用して、住宅の寿命を大きく延ばすことに成功した会社です。
耐震等級3が標準仕様
健康住宅の住宅はすべて、耐震等級3を保証しています。さらに、地震エネルギーを吸収して建物への負担を減らす「MIRAIE」による制震技術や高性能な耐力面材の採用により、災害への備えを徹底しています。
高い断熱性能
断熱性能についても、ZEH水準を超える、HEAT20のG2・G3レベルの高い基準を標準仕様としており、国内でもトップクラスの性能を備えています。これにより、夏は湿気が少なく涼しく、冬はぽかぽかと暖かい室内環境を実現。九州の気候に最適化された、健康と快適性の両立が図られた住まいです。
充実のサポート
健康住宅では、「住んでからが本当のお付き合い」という理念のもと、一生涯にわたる点検サポートを実施しています。早期発見・早期対応を徹底することで、設備の寿命を延ばし、住まい全体の価値を維持します。
斉藤工務店

引用元:https://www.saito-k.com/
会社名 | 株式会社 斉藤工務店 |
---|---|
住所 | 福岡県春日市春日原東町3丁目57番地 |
電話番号 | 092-710-0141 |
綿密なコミュニケーション
斉藤工務店の魅力は、住まいに対する徹底した対話姿勢にあります。家を建てたいという施主の思いは、まだ漠然としたイメージであることがほとんどです。そこで、斉藤工務店では施主と理想の住まいについて何度も語り合い、その思いを受け止めつつ、プロの視点から一歩先を見据えた提案をします。
営業、設計、コーディネーター、積算、工事といった各分野のスタッフが一体となり、施主と同じ目線で家づくりを進めます。また、斉藤工務店の大きな特徴のひとつは、どの家も完全オーダーメイドであることです。
同じデザインは一つとして存在しません。住む人のライフスタイル、趣味、家族構成、将来設計にまで丁寧に向き合い、使い勝手と美しさを両立させます。
コストパフォーマンスがよい
斉藤工務店は、価格を超える価値を追求しています。限られた予算で最大限の満足を引き出すため、費用の使いどころと抑える部分をしっかり見極めて提案します。過剰に高価なプランを押し付けることはなく、コストとクオリティのバランスに優れた注文住宅メーカーです。
充実のサポート
斉藤工務店の家づくりは、引き渡しをゴールとせず、そこから続く暮らしを見据えたサポートが魅力です。第三者機関による定期点検を1年、2年、5年、10年ごとに実施し、住まいの状態を見守り続けます。さらに、バーベキューや餅つきなどのイベントを開催し、住まい手との関係を大切に育む姿勢も重要視しています。
東宝ホーム

引用元:https://tohohome.jp/
会社名 | 東宝ホーム株式会社 |
---|---|
住所 | 北九州市小倉北区下到津4丁目9-2 |
電話番号 | (093) 571-1555 |
「断熱・省エネ・快適」「構造・耐震・制震」「健康・安心・保証」の3つの柱を軸に、高性能かつ信頼性の高い住まいづくりを追求しています。
高い断熱性能と快適性を両立
東宝ホームの住宅は、外張り断熱工法とダブル通気工法に、第1種換気システムを組み合わせたもので、住まい全体に清潔な空気を効率よく循環させることができます。床下から壁の内部、小屋裏にいたるまで空気がめぐる構造となっており、結露や湿気、カビなどの発生を抑え、常に快適な室内環境を保ちます。
耐震構造も信頼性が高い
建物の構造面でも、東宝ホームは高い技術を誇ります。建物の基盤となる「耐震ベタ基礎」は、地面全体をコンクリートで覆うことで、安定性と防湿性を確保。さらに、標準採用している「JWOOD工法」で使用されるJWOOD LVLは、めり込みに対して圧倒的に強く、長期的に建物を支える力を確保しています。
また、専用の接合金物によって、構造材同士を高強度で緊結。全棟標準採用されている制震装置「H.E.A.R.T」により、揺れを吸収・緩和してダメージを大幅に軽減しています。性能が60年間ほとんど変わらない高減衰ゴムを使用しており、メンテナンス不要で長期間の安心を提供します。
長期にわたるサポート延長も可能
構造耐力上の主要部分と、雨水の侵入に対する初期20年保証に加え、必要に応じた有償メンテナンスにより、保証は最大60年まで延長可能です。また、防蟻処理についても、5年ごとのメンテナンスで60年保証へと延長できます。