
会社名 | セイケンハウス株式会社 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区青木1丁目2-12 |
TEL | 092-611-3318 |
MAP |
福岡市博多区のセイケンハウスでは、厳選した素材で人のぬくもりが感じられる家を手がけています。家族のコミュニケーションが増える、開放的な設計が特徴です。また、セイケンハウスは熊本地震をきっかけに基礎から家づくりを見直しました。今回は、そんなセイケンハウスの特徴について解説します。
【福岡県】おすすめの注文住宅メーカー比較表
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | 健康住宅 | 悠悠ホーム | 一条工務店 | アイ工務店 | 東宝ホーム |
特徴 | ハウス・オブ・ザ・イヤー大賞を2度受賞!省エネ&耐震に優れた高性能住宅 | 健康と快適を支える独自技術が光る、地域密着型の自由設計住宅 | 実験と開発に裏打ちされた高性能住宅を高コスパで提供!標準化でどの家も高コスパ | 地元密着で一生涯寄り添う安心と高品質な自由設計の家づくり | 湿気と結露を防ぎ快適が続く家づくり。高断熱・高通気の住まい設計 |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
人のぬくもりが感じられる家
セイケンハウスは、お客さんのことを自分の家族のように感じて家を建てる会社です。少人数の会社だからこそ、社長も直接お客さんに会って家づくりの相談に応じます。木を知り尽くした職人によって、人のぬくもりが感じられる家が実現します。
社長が直接お客さんの相談に対応
セイケンハウスは、人との縁を大切にする会社です。少人数の会社だからこそ、社長も現場で直接家づくりに関わってきました。これは、大手のハウスメーカーにはないセイケンハウスの特徴です。社長は数多くの住宅を建ててきた実績をもちます。お客さんの家族構成を考慮して、しっかり要望を受け止めます。女性建築家と社長、専務、スタッフが、お客さんと直接相談して、家族の歴史が感じられる温かい家を建てているのです。
家族でコミュニケーションできる開放的な設計
セイケンハウスでは、風通しのよい家づくりをテーマに設計しています。開放的な間取りにすると、家族同士のコミュニケーションが増えます。実際にセイケンハウスで家を建てた多くのお客さんが、家族の笑顔が増えたと評価しています。
木の力を最大限に引き出す家づくり
耐久・耐震性を重視するセイケンハウスは、木の家にこだわり続けています。重要な構造部分には、熊本城築城にも使われた熊本県小国産の心材とよばれる木を採用しています。これは「九州で家を建てるなら九州で育った木が最適である」と考えているためです。セイケンハウスの家は、木を知り尽くした職人によって、ていねいに建てられています。
そうして建てられた住宅には、大きな木の下にいるような安心感があります。玄関からリビングまで天然木を使用して、安らぎの空間が実現可能です。また、長いひさしもセイケンハウスの特徴のひとつです。日差しをさえぎりながら適度に光や風を取り込むので、心地よい半屋外空間を実現できます。
厳選した素材で注文住宅を建設
セイケンハウスの注文住宅は、規格住宅ではありません。お客さん自身が考えた、本当の自由設計注文住宅です。選び抜いた無垢杉材を使用して、良質な設計を提案します。ここでは、セイケンハウスが使用する素材の特徴について説明します。
飫肥杉(おびすぎ)
飫肥杉は、江戸時代から400年使用され続けている木材です。船や城づくりに使われてきた木材なので、水や虫に強いことが特徴です。湿気に強く腐りにくいので、大切な家をシロアリなどの虫から守れます。また、樹脂を多く含み、弾力性があることも特徴です。
折りにくく、衝撃や揺れに強いので丈夫な家づくりに適しています。また、飫肥杉には森林浴のようにリラックスできる鎮静効果があります。飫肥杉を屋内に使用すると、木肌のやわらかさと温かみなどを感じられるのが魅力です。
サザンイエローパイン
サザンイエローパインは、世界最高の構造用木材として高く評価されています。耐久性にも優れており、自然環境にも配慮された植林木です。クギなどの締め金具を使用した際に、高い保持力を発揮します。
マニルカラ
マニルカラは、アマゾンのジャングルでたくましく育ち、水中でも使用できるほど耐久性が高い硬質木材です。腐食菌やシロアリなどにも抵抗性があります。とくにフナクイ虫に対して抵抗性が強いため、ヨットに使用されることが多いです。セイケンハウスでは、広々とした高級ウッドデッキにマニルカラを採用しています。
熊本地震から見直した地震対策
耐久・耐震性を重視するセイケンハウスは、木の家にこだわり続けています。2016年に発生した熊本地震をきっかけに、基礎から家づくりを見直しました。ここでは、セイケンハウスがこだわる地震対策について解説しましょう。
ホームメイキャップ塗装
セイケンハウスの基礎工事では、ホームメイキャップ塗装を採用しています。外観の美観を整えるだけでなく、コンクリートを中性化します。このコンクリートは、2階から落としても割れないほどの強度が特徴です。地震などの外力による破壊を防ぎ、基礎の長期耐久性を実現します。
ハイベストウッド
セイケンハウスでは、耐力面材としてハイベストウッドを採用しています。面材工法により、壁面全体で地震や風圧を受け止めます。また、バランスよく力を分散するので、力が軸組接合部へ集中しません。これにより、高耐震かつ高耐久が実現できます。
アイシネン高気密高断熱
さらに、高気密高断熱の素材であるアイシネンを採用しています。極寒や酷暑など日本以上の高温多湿地域において、非常に高い性能を実証しました。わずかな隙間もシャットアウトして、高気密で高断熱をかなえます。また、アイシネンは環境にも優しい素材です。
セイケンハウスの口コミ・評判を集めてみました!
ありがとうございました(Hさん)
家を探している中で、たまたま通りかかり見学させてもらいました。希望の土地を伝えたところ、すぐ交渉に走ってくれました。土地探しは自分達で行わないといけないと思っていましたが、快く対応して頂き、非常に助かりました。その後の打ち合わせも、色々なプランを提案して頂き、理想の家作りをすることができました。https://seikenhouse.com
運営者コメント
土地探しから親身に対応してくれた点が高評価のポイントです。希望条件を伝えるだけで交渉に動いてくれるのは、時間と労力の節約になり、家づくりにおける大きなメリットといえるでしょう。多様なプラン提案も、理想の住まいを実現する上で役立ったようですね。依頼者のニーズに真摯に応える姿勢がうかがえ、はじめての家づくりでも安心して任せられる印象を受けます。
快適そのものです(Yさん)
快適。毎日家に帰るのが楽しみです。床が暖かく、冬も寒くないです。朝起きても素足で過ごせます。吉田さんの設計に感動しました。すべての要望をかなえていただき感謝しています。夢のような家が建てられました。家を建てて本当によかったと思います。https://seikenhouse.com/
運営者コメント
床暖房で冬でも快適な温かさを実現し、施主の満足度が高いことが伝わってきます。吉田氏の設計への高評価は、施主の要望を丁寧に汲み取った結果でしょう。快適な住環境は日々の暮らしの質を向上させ、「家を建ててよかった」という想いに繋がっています。注文住宅ならではの、理想の住まいを実現できた喜びが感じられる口コミといえるでしょう。