協同建設

公開日:2025/05/08 最終更新日:2025/07/03
引用元:https://kyodo-web.co.jp/
会社名協同建設株式会社
住所福岡県飯塚市上三緒367-7
TEL(0948)23-7151
MAP

協同建設株式会社は注文住宅やコンセプトハウス、規格住宅を販売している住宅メーカーです。創業から50年以上にわたって地元・飯塚市に根付いて実績を積み上げており、地域の家づくりに貢献してきました。今回は、協同建設の特徴や魅力についてくわしく解説します。福岡で注文住宅の購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

【福岡県】おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ引用元:https://www.kenkoh-jutaku.co.jp/引用元:https://www.yuyuhome.co.jp/引用元:https://www.ichijo.co.jp/guide/list/?pref=40引用元:https://www.ai-koumuten.co.jp/exhibition-area/fukuoka/引用元:https://tohohome.jp/
会社名健康住宅悠悠ホーム一条工務店アイ工務店東宝ホーム
特徴ハウス・オブ・ザ・イヤー大賞を2度受賞!省エネ&耐震に優れた高性能住宅健康と快適を支える独自技術が光る、地域密着型の自由設計住宅実験と開発に裏打ちされた高性能住宅を高コスパで提供!標準化でどの家も高コスパ地元密着で一生涯寄り添う安心と高品質な自由設計の家づくり湿気と結露を防ぎ快適が続く家づくり。高断熱・高通気の住まい設計
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら


協同建設が選ばれる理由

協同建設は福岡県にある注文住宅メーカーです。

ここでは、協同建設の特徴や魅力についてくわしく解説します。

居心地のよさと適正価格にこだわった家づくり

協同建設では、家族が安心して安全に暮らせる家づくりを大切にしているのが特徴です。

お客さんの信頼に応えることを第一に取り組んでおり、心地よく過ごせる家を適正価格で提供することで数多くのオーナーから信頼を得ています。

信頼感が強く紹介での契約が多い

協同建設では、協同建設のオーナーが紹介したお客さんが契約するケースが多いです。

過去10年の平均紹介実績は52%であり、一般の住宅メーカーと比較すると紹介比率は約3.2倍と非常に高いです。紹介比率の高さは、住宅メーカーを利用したオーナーからの信頼の証でもあるといえます。

しつこい営業の心配なし

協同建設は、お客さんにしつこく営業しないことを大切にしています。

住宅の購入は人生の中でもっとも大きな買い物であり、購入のタイミングも重要です。住宅メーカーのしつこい勧誘で購入を決めた場合、のちに購入を急いだことを後悔する可能性もあるでしょう。

協同建設ではしつこい営業をしないのはもちろん、お客さんの依頼なく自宅を訪問することも避けています。そのため、住宅購入を検討はしているものの営業スタッフが訪問に来るのが不安、という人でも安心して注文住宅についての相談ができます。

さらに、協同建設は営業スタッフのほとんどがマイホームを購入済みであり、住宅購入時の不安や悩みを実際に体験しているメンバーばかりです。お客さんの気持ちに寄り添った対応・提案をしてもらえるため、満足度の高い家づくりを実現できるでしょう。

3つの取り組みで品質管理を徹底

協同建設では、お客さんが安心・安全・健康に暮らせる住宅を実現するため、品質管理を徹底しているのも魅力です。

ここでは、協同建設の品質管理のポイントについてくわしく解説します。

自社独自の品質基準を設定

建築会社の中には、自社独自の品質施工基準を定めていない会社も数多くあります。

建築基準法や瑕疵担保履行法など法律によって基準が明確になっている項目もありますが、全社共通の基準として定められているのは全体の5割弱に過ぎません。協同建設では、基準が明確でない残りの5割部分についてもしっかりと自社基準を設定しています。

住宅ごとに品質の差が出ないよう施工工程をマニュアル化するとともに、現場監査記録書に工程記録をまとめ、住宅の引渡時にすべてのオーナーに提供しています。

10回に及ぶ現場工程チェック

協同建設では現場工程チェックのタイミングを10回設定しており、後戻りできないミスが起こらないようチェックを徹底しているのも特徴です。

自社の基準に適合していない部分があればすぐに改善し、再度確認してから次の工程へ進みます。かんたんなチェック・検査ではなく監査を実施することで、見落としを防いで安心・安全な住まいを実現しています。

第三者による監査

協同建設ではNEXT STAGEの第三者品質監査を導入しており、適正な品質管理が実施されているかどうかを第三者目線でチェックしてもらう機会を設けている点も魅力です。

第三者監査はNEXT STAGEの研修を修了して試験に合格した監査士が実施しており、監査の質も高いです。さらに、監査にはスマートフォンを利用するなどしてリアルタイムでのチェックを実現しています。

快適で安全な住まいづくり

協同建設では、災害が多い日本でも安心して暮らせる住宅づくりを大切にしています。

具体的な特徴は、以下のとおりです。

2×4を導入した強い住宅

協同建設の住宅は2×4工法を採用しています。2×4工法はツーバイフォー工法と呼ばれ、床・天井・壁を面でつくる方法です。

住宅を線ではなく、面で組み立てることで建物全体の強度が増すため、地震や台風に強い住宅を叶えられます。

制震性にもこだわっている

協同建設では耐震性だけではなく制震性にもこだわっているのが特徴です。

特殊なゴムの力で地震の揺れを吸収できるMAMORYを導入することで、吸収した揺れのエネルギーを熱エネルギーに変換しています。MAMORYは繰り返す地震にも効果を発揮できるため、地震大国の日本でも被害を最小限に抑えられるのがうれしいポイントです。


協同建設の口コミ・評判を集めてみました!

的確なアドバイスを都度いただくことができました(あきさん)
職場の紹介で協同建設さんにお願いすることとなりました。
こちらが色々と要望させていただきましたが、嫌な顔一つせず要望を叶えていただきました。
また要望する中で、全て受け入れるのではなくデメリットも言っていただいたおかげで、考え直すきっかけとなり、採用しなくてよかったと思えることも多々ありました。
おかげさまでとても住みやすい家が完成しました。
周りで新築を検討している人がいる時はオススメしたいと思います。
https://www.google.com/
運営者コメント
無垢材と漆喰壁という自然素材を活かした家づくりに満足されている様子が伝わってきます。建築士との綿密な打ち合わせで希望を叶えた点は大きなメリットです。こまめなメンテナンス対応も安心材料となるでしょう。木の温もりを感じながら快適に過ごせる住まいは、理想の暮らしを実現するうえで重要な要素です。一方で、具体的な費用や施工期間に関する情報は不足しています。他社の比較検討もしておくといいでしょう。
心からオススメできます!(ひとみさん)
こちらの口コミをみて協同建設さんを知りました。マイホームを建てていただいた今、協同建設さんにお願いして心の底からよかったと思っています。私たちの面倒な要望を嫌な顔ひとつせず細やかに聞いてくださり、的確な提案やアドバイスをくれて想像していたよりもさらに素敵な大満足の家になりました。
社長はじめ、現場監督、大工さん、皆さん素晴らしい方々ばかりでとても楽しい家づくりの時間でした。こんなに素敵な方々に建てていただいた家に住めるだけで幸せだと思えるほどです。
昨年の夏から住みはじめて何度も主人と「快適でいい家に住めて幸せだね」と話しています。
アフターメンテナンスも手厚くて今から家づくりを考えている人におすすめできる素晴らしい会社です。本当にありがとうございました!
https://www.google.com/
運営者コメント
細やかな要望への対応と的確な提案で、想像以上の満足度を実現したという高評価の口コミです。社長やスタッフの人柄も高く評価されており、家づくり全体が楽しい時間だった様子。快適な住み心地と手厚いアフターメンテナンスも魅力のようです。施主の満足度が非常に高く、おすすめできる建設会社として称賛されていますね。理想の住まいを実現したいと考える人にとって、参考になる口コミといえるでしょう。

まとめ

今回は、協同建設の特徴や魅力、具体的な品質管理の取り組みや構造についてのこだわりなどをくわしく解説しました。協同建設は居心地のよさと適正価格にこだわった家づくりを大切にしており、多くのオーナーから信頼を得ています。契約の紹介比率は52%と非常に高く、満足度が高い家造りを実現できることが伺えます。また、自社独自の品質管理基準の設定や10回に及ぶ工程チェック、第三者による監査などをとおして品質管理を徹底しているのも特徴です。さらに、オーナーやその家族の快適で安全な暮らしを叶えるため、地震や台風に強い構造や耐火性・制震性アップにも力を入れています。福岡で注文住宅の購入を検討している人は、今回の記事をぜひ参考にしてください。

PR高性能+丁寧な対応!満足度の高い注文住宅メーカー

テキストコンテンツアイコン おすすめ関連記事