
会社名 | 株式会社ホームラボ |
---|---|
住所 | 福岡県久留米市山川沓形町2-21 |
TEL | 0942-45-6061 |
MAP |
福岡で注文住宅を検討するなら、機能性と安心の住まいづくりを兼ね備えたホームラボがおすすめです。高い住宅性能と充実したアフターサポートにより、長く快適に暮らせます。この記事では、ホームラボの特徴について詳しく解説しているので参考にしてください。
【福岡県】おすすめの注文住宅メーカー比較表
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | 健康住宅 | 悠悠ホーム | 一条工務店 | アイ工務店 | 東宝ホーム |
特徴 | ハウス・オブ・ザ・イヤー大賞を2度受賞!省エネ&耐震に優れた高性能住宅 | 健康と快適を支える独自技術が光る、地域密着型の自由設計住宅 | 実験と開発に裏打ちされた高性能住宅を高コスパで提供!標準化でどの家も高コスパ | 地元密着で一生涯寄り添う安心と高品質な自由設計の家づくり | 湿気と結露を防ぎ快適が続く家づくり。高断熱・高通気の住まい設計 |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
快適な温熱環境を実現
ホームラボでは、100年住み続けられる家づくりを目指し、快適性と高性能、そして長期的なメンテナンス性を兼ね備えた住宅を提供しています。中でも、快適な温熱環境の実現は、住む人の健康と快適さを守るうえでもっとも重要です。
トリプルガラスサッシ
ホームラボの家では、トリプルガラスサッシを採用しています。一般的な窓に比べて高い断熱性能と気密性能をもっているので、開口部を広く設けることができ、開放感と高い断熱性を両立できます。
二重断熱工法
壁の内側にグラスウールを充填する断熱に加え、外側を押出法ポリスチレンフォームで覆う工法です。この二重構造により、壁・床・天井からの輻射熱の影響を最小限に抑えられます。性能とコストのバランスにもすぐれています。
ZEH適合および高いUA値
ホームラボの家は、太陽光発電システムを標準仕様とし、ZEH基準に適合するエネルギーを生み出しています。また、家の中の熱が外にどれだけ逃げていくかを示すUA値を、自社基準で0.34以下に設定し、北海道の寒冷地基準よりも厳しい水準を達成しています。冷暖房効率と快適性を両立させた住宅といえるでしょう。
BELS認定を取得
建てられるすべての住宅が、国が定めたガイドラインに基づき、第三者機関が省エネ性能を評価する制度「BELS認定」を取得しています。資産価値の面でも安心できるでしょう。
安全に長く暮らすための設計
ホームラボは、長く安全に暮らせることにこだわり、安心と耐久性を兼ね備えた住まいづくりを追求しています。住む人が世代を超えて安心して暮らせるよう、高性能な設計がなされています。
とにかく頑丈
構造的な強さを支える技術として、金物工法とKS工法を採用しています。金物工法は、日本の伝統的な木造建築の弱点である接合部を強化するため、削り取りを最小限にして金具やボルトで補強する技術です。また、KS工法は、直径25ミリの十字型金物「KSジベル」で、木材の乾燥による緩みや、無垢材特有のボルトのめり込みを防止する技術です。
地震時に、建物が柔軟に揺れを逃がす構造となっており、強さとしなやかさが両立しています。
防水性の確保
壁内の湿気対策として、透湿防水シートを使用しており、外からの水分をしっかりと遮断しつつ、室内の湿気を外に逃がします。また、屋根部分には、屋根二重防水と通気層工法を組み合わせた対策も可能です。
耐震等級3
ホームラボでは、業界最高水準の耐震等級3を標準仕様としており、数百年に一度の大地震にも倒壊しない耐震等級1の1.5倍の強度を確保しています。災害が多い日本において、この備えは非常に心強いものです。
世代を超えて住み継ぐ仕組みを確立
ホームラボでは、住まいの性能だけでなく、その後の維持管理や継承までを見据えた、独自の仕組みを整えています。いえかるて
いえかるては、家の設計や建築の内容、点検・修繕履歴などを記録していく、住宅のカルテのようなものです。ホームラボでは、家の引き渡し時にいえかるてへの登録を案内し、そのメリットをていねいに説明しています。
長期優良住宅
ホームラボが手がける住宅は、長期優良住宅に該当する性能と、長期サポートが整っています。長期優良住宅とは、一定以上の住宅性能を満たすことに加え、将来の点検や修繕に関する計画、情報の記録・保存体制が整っている住宅のことです。ホームラボでは、高い住宅性能に加え、建てた後も継続的にサポートできる体制を整備しています。
メンテナンスも安心
住まいの維持に欠かせないメンテナンスを、より手軽に、計画的に実施するためにホームラボが導入しているのが、ハウスパートナー制度です。これは、月々の積立で「おうちポイント」を貯めていき、将来の修繕やリフォームに使える仕組みです。利用者には、特典も用意されています。
イエコネ
家づくりをスムーズに進めるためのコミュニケーションツールとして、「イエコネ」というアプリを導入しています。これは、施主とホームラボが情報共有できるアプリで、間取り図などの確認をスマホやタブレットでかんたんに閲覧できます。紙の資料のやり取りや説明の行き違いも防げ、効率的な家づくりが実現するでしょう。
住宅情報継承プログラム
ホームラボは、住宅継承プログラムに参加しています。これは、万が一建築会社が廃業しても、他の正会員会社が情報を引き継ぎ、メンテナンスなどを継続できるシステムです。住まいを、将来的にも適切に管理されることを保証するものであり、長く住み続けられる心強い仕組みです。
ホームラボの口コミ・評判を集めてみました!
楽しく家づくりができました(匿名)
良いなと思う土地が見つかり、他のハウスメーカーで探してましたが、展示場に行って今の家に引っ越すまで約1年、住みだして約2年ですが特に不満はなく快適です。https://www.e-mansion.co.jp/
打ち合わせもいろいろ要望を言える雰囲気で楽しかったと思ってるのでどちらの意見も否定も肯定もしませんが、私は今の時点では、満足の行く土地と建物でよかったと思ってます。営業や設計など携わってくれた方もいい人でしたよ(^-^;
運営者コメント
土地探しから住み始めて2年、快適に過ごされているとのこと。施主にとって理想的な土地と建物に出会えたことは大きな喜びですね。満足度の高い家づくりを実現できたようです。打ち合わせの雰囲気もよく、担当者にも恵まれたとのこと。施主の満足を重視する姿勢が伝わってきます。長く住む家だからこそ、こうしたポジティブな経験は貴重でしょう。他社の検討経験もあることから、比較検討を経て納得のいく選択ができたと考えられます。